「誰かを支えるあなたも支える。」
  埼玉県・ケアラー月間 : 11月1日(水)~11月30日(木)

埼玉県では、毎年11月を「ケアラー月間」と定め、ケアラーの方が孤立しない社会の実現を目指して、集中的な啓発・広報活動を行っています。
今年度は、誰かをケアするケアラーも「支えられる存在だ」ということをケアラーを知らない人に伝えると同時に、ケアラー自身にも「誰かに頼っていい」ということを伝えるために、「誰かを支えるあなたも支える。」をキャッチコピーに、様々なイベントが実施されます。
この機会にぜひ皆さんもケアラーについて、一緒に知って、一緒に考えませんか?
 
 【埼玉県のケアラー支援に関する取り組み】
    ケアラー(介護者等)支援 – 埼玉県 (saitama.lg.jp)
 【令和5年度ケアラー月間について】
  *みんなで学ぶ・知るスペシャルイベント開催!*
    ①トークイベントの開催 : キンタロー。と考える「ビジネスケアラー」
    ②メッセージ動画の公開(15秒Ver.) ← 下記よりご覧いただけます。
    ③ケアラーに関するパネル展の開催 : 埼玉県内の複数市町村
    ④セミナーや研修等の開催
    ⑤市町村、団体・企業等による取組紹介
  ケアラー月間のイベント詳細については、下記、県ホームページにてご確認ください。  
    令和5年度ケアラー月間-県ホームページ
ケアラーの方が孤立しない社会の実現を目指して、「令和5年度ケアラー月間メッセージ動画」も作成されています。ぜひご視聴ください。
 【県公式動画チャンネル】 
      ● 15秒Ver. 
● 30秒Ver.はコチラ ⇒ https://youtu.be/rcXEqeqv2q4
*ケアラーとは*
 ケアラーの法律上の定義はありませんが、一般的には、家族などの身近な人に対して、無償
 で介護・看護・日常生活上のお世話や援助をしている人のことを、「ケアラー」と呼んでい
 ます。
 その中でも18歳未満のケアラーは、「ヤングケアラー」と呼ばれています。



