お知らせ 2023.07.07

7月29日「いのちと暮らしを守るなんでも相談会」開催

いのちと暮らしを守る なんでも相談会 全国の弁護士、司法書士、生活困窮者支援の団体、労働組合等が連携して、対面相談も含めた新たな形で、下記のとおり、「いのちと暮らしを守るなんでも相談会」を実施い...

お知らせ 2023.04.07

連合埼玉「第94回埼玉県中央メーデー」開催!

4年振りに鐘塚公園で開催する「第94回埼玉県中央メーデー」では、組合員とその家族の参加を呼びかけるとともに、労働者福祉事業団体やNGO・NPOをはじめとする諸団体との連携を強化し、社会全体ですべての人...

お知らせ 2022.12.19

11月ケアラー月間 トークショー動画配信のご案内

埼玉県では、毎年11月を「ケアラー月間」として、ケアラーの方が孤立しない社会の実現を目指して、集中的な広報啓発を行っています。 その一環として、11月21日(月)にタレントのハリー杉山さん等を交...

お知らせ 2022.07.07

7/30 NPO法人向け「労協法研修会」開催のご案内

労働者協同組合法(労協法)が令和4年10月1日に施行されるにあたり、NPO法人向けに研修会が開催されます。 NPO法人から労働者協同組合に移行を検討している法人担当者、その他関心のある方、ぜひご...

お知らせ 2022.06.16

7/13 『福祉フォーラム2022』開催のご案内

 テーマは、「地域共生社会」 埼玉労福協では、勤労者の生活に深くかかわるテーマについて、毎年「福祉フォーラム」を開催しています。 今年度の『福祉フォーラム2022』では、「地域共生社会」を...

お知らせ 2022.04.06

連合埼玉「第93回埼玉県中央メーデー」開催について

連合埼玉の埼玉県中央メーデーは、結成以来、労働者の地位向上、労働条件の向上、権利拡大、人権・労働基本権の確立、民主主義の発展、世界の恒久平和など、働く仲間の声を社会に届け、働く地域のふれあい・交流の機...

お知らせ 2022.02.18

2022年4月から「18歳は大人」

民法の改正により、2022年4月から成年年齢が20歳から18歳に引き下げられます。 それにより、ひとり暮らしの家を借りたり、ローンを組んだり、クレジットカードを申し込んだり、自己判断で様々な契約...

お知らせ 2022.01.21

2/23放送 秩父地域労福協「文化講演会」ご案内

『持続可能な私たちの生活』開催について 秩父地域労福協では、昨年に引き続き、「ちちぶFM」の番組を利用して、ラジオトークによる『文化講演会』を行います。 今回のテーマは、昨今よく耳にするよ...

お知らせ 2022.01.19

ケアラー・ヤングケアラー支援のための啓発リーフレット

 『ケアラー』とは、こころやからだに不調のある人の「介護」「看病」「療育」「世話」「気づかい」など、ケアの必要な家族や近親者、友人、知人などを無償でケアする人のことです。 そのうち18歳未満のケアラー...